2024年3月11~16日 センターにて森田助教による生物学科2年生対象の海洋生物学実習IIIと公開臨海実習が同時開催されました。マボヤ胚を用いた内胚葉運命決定機構についての実習を行い、川村さんがTAを務めました。

2024年3月9日 1月にセンターで行われた「科学者の卵養成講座」の高校生による成果発表が仙台で開催され熊野が参加しました(写真1)。

2024年3月7~8日 岩﨑助教と熊野が仙台で行われたWPI-AIMEC ALL-Hands Meeting と KICK-OFF SYMPOSIUM へ Unit メンバーとして参加しました。

2024年2月28~29日 熊野が向島臨海実験所連携協議会@尾道へ参加しました。

2024年2月27日 センターの教員・学生で再びバドミントンをしました。

2024年2月26日 センターで飲み会をしました(写真1)。

2024年2月20日 山﨑さんの修論発表お疲れ会を青森市街で行いました(写真12)。

2024年2月18~19日 生命科学研究科の田村教授、田中教授、牧野教授が浅虫を訪れ、熊野を含め4人で辰巳館で男子会を行いました。

2024年2月17~18日 センターで現岩手大教育学部所属で浅虫で博士号を取られた梶原昌五先生の定年退職祝い記念セミナーを開催しました。

2024年2月15日 センターの教員・学生でバトミントンをしました(写真12)。

2024年2月9日 熊野研卒業生のTaoさんが休暇を利用して中国からセンターに遊びに来てくれました。最近結婚されたそうです。おめでとうございます!Taoさん、奥さん、宮澤さん、卒業生の柴田さん、熊野で青森市街へ飲みに行きました(写真1)。

2024年2月5日 生命科学研究科の経塚研と浅虫にて研究交流セミナーを行いました。浅虫からは森田助教がシングルセルRNA解析の話を、熊野がクラゲの触手枝分かれの話をしました(写真1)。

2024年1月31日 山﨑さんが博士前期課程最終試験@仙台にてこれまでの研究成果を報告、審査を受け見事に合格しました。

2024年1月17~19日 森田助教がシングルセルRNA-seq解析の核分離・RNA抽出・cDNA合成本番のため大阪大の堀江健生教授の研究室を訪れました。

2024年1月11日 熊野が学生に誕生日を祝ってもらいました(写真123)。

2024年1月10日 熊野が浅虫町会の新年祝賀会に参加しました(写真1)。

2024年1月10日 弘前大西野研の学部4年生西さんがマボヤ卵への顕微注入法を学びにセンターを訪れました。西さんは2週間ほど滞在する予定です。

2024年1月6~8日 センターにて「科学者の卵養成講座」を開催し、熊野が3名の県外からの高校生にホヤを使った実習をしました(写真123)。

2023年12月18日 岩手大の荒木功人准教授の研究室の学部生金野さんが荒木准教授と共にマボヤの実験をするためセンターを訪れました。金野さんは1月末まで滞在する予定です。

2023年12月4~10日 森田助教がシングルセルRNA-seq解析の細胞/核分離の条件検討のため大阪大の堀江健生教授の研究室を訪れました。

2023年11月30日 ホヤ受精の実験をしに訪れた名古屋大名誉教授澤田均先生と静岡大の斎藤貴子助教にホヤを中心とした受精の研究セミナーを行っていただきました(写真1)。澤田先生は今回を最後に45年間の浅虫訪問に終止符を打たれるそうです。

2023年11月16日 今秋に採集したホヤがセンター水槽内で大量に死んでしまっているため死ボヤの回収を行いました(写真1)。

2023年11月7~9日 東京都立大の高鳥直士准教授が朝型のホヤを回収しにセンターを訪れました。

2023年11月3~4日 鹿児島大で開催された第6回ホヤ研究会に山﨑さんと熊野が参加し、山﨑さんは口頭発表をしました(要旨、写真12)。

2023年10月26日 川村さん、宮澤さん、山﨑さん、熊野、鷲尾技術職員、阿部技術職員が小湊漁港へ出向き、船を出してもらい潜水により朝型のマボヤを採集しました。今シーズンは夏場の猛暑で後潟産のホヤが大量死したため鷲尾さんには2回潜ってもらいました(写真123)。

2023年9月23日 森田助教が生命科学研究科第Ⅱ期大学院入試説明会@仙台に参加し研究室の紹介を行いました。

2023年9月22日 熊野が宮城教育大の実習でマボヤの解剖とホヤの発生に関する講義を行いました。

2023年9月18日 東北大学電気通信研究所の加納剛史准教授がセンターを訪れ、ISCMB2023受講生に対してフナムシを模したロボティクスの研究について異分野融合講演をしていただきました(写真1)。

2023年9月15~20日 センターでInteractive Short Course in Marine Biology 2023を開催しました。東京大、筑波大、京都大から日本人学生・留学生が集い共修臨海実習を行いました(写真123456789)。

2023年9月14日 第19回浅虫運営委員会及び第13回共同利用協議会をオンラインで開催しました。

2023年9月11~12日 生命科学研究科の占部教授、経塚教授、杉本教授、田村教授、倉永教授、石川教授、安部教授、Kass准教授がセンターを訪れ、浅虫リトリート2023をコロナ禍後初めて開催しました(写真1)。

2023年9月11日 ATV青森テレビで放映された「海と日本PROJECT in 青森県」で海洋生物学に情熱を注ぐ若者代表として宮澤さんが出演しました。

2023年9月8~11日 センターで生命科学研究科大学院生向けの実習「先端発生適応科学特論Ⅲ」が開催されました。森田助教が、伊東助教(植物園八甲田分園)、木村助教(千葉聡研究室)、美濃川准教授(浅虫)とともに講師を担当しました。

2023年9月7~9日 川村さん、高橋さん、熊野が第94回日本動物学会山形大会に現地参加しました。

2023年9月4~5日 熊野が東京都立大学大学院理学研究科生命科学専攻の大学院生を対象に集中講義を行いました。

2023年8月30~9月1日 熊野グループ全員で東北大学植物園八甲田分園へ行き、夏セミを行いました。昨年の夏セミで読んだ「The Imapact of Developmental Biology in the last 100 years」 in Developmental Biology誌の残りの論文を読みました(写真1234567)。

2023年8月24日 財務部長、施設部長、他、大学本部事務職員が研究棟改築のための視察に浅虫センターを訪れました。

2023年8月23~25日 森田助教が理学部生物学科1年生対象の海洋生物学実習Ⅰを開催しました

2023年8月22日 熊野が公開臨海実習・ゲノム編集コース向島臨海実験所でオンライン講義を担当しました。

2023年8月6日 宮澤さん、高橋さん、山﨑さんがねぶた祭に跳人として参加しました(写真1)。

2023年8月3~4日 森田助教が八戸工業大学第二高等学校附属中学校の生徒さんを対象とした臨海実習の講師を務めました。

2023年8月3日 マボヤグループ(川村さん、山﨑さん、熊野)と阿部技術専門職員がマボヤの処分を行い、今産卵シーズンを終了としました(写真12)。

2023年7月29~30日 森田助教が八戸工業大学第二高等学校の生徒さんを対象とした臨海実習の講師を務めました。

2023年7月29~30日 熊野が動物学会東北支部大会@岩手大学に参加しました。

2023年7月27日 アーカンソー大学の中西永安博士が浅虫センターを訪れました。「How cnidarian biology informs our understanding of neural evolution」のタイトルでセミナーをしていただきました(写真12)。

2023年7月26~27日 ブラウン大学のGary Wessel博士が浅虫センターを訪れました。「The many ingredients needed to make an egg」のタイトルでセミナーをしていただきました(写真1)。セミナー後は浅虫温泉街に新しくできたクラフトビール醸造所「蛍火醸造」へ行きました。

2023年7月22~25日 森田助教、宮澤さん、川村さん、高橋さん、山﨑さん、熊野が仙台で開催された第56回日本発生生物学会に現地参加しました。熊野はシンポジウム3「Diversified mechanisms of germline development in animals」を企画・開催しました。

2023年7月6~7日 阿部技術専門職員と熊野が京都大学生態学研究センターで行われた全国臨海臨湖実験所長会議へ参加しました。熊野は帰りに京都水族館に立ち寄り、エダアシクラゲのいるクラゲラボを見学しました(写真1)。

2023年7月5日 コペンハーゲン大学のクラウス・ニールセン博士がオンラインでレクチャーを行いました。2019年に浅虫でのサンプリングから始まったシャミセンガイの研究などについて、当時の共同研究に参加した学生を交えたレクチャーとなりました。

2023年6月21日 センターで避難訓練を行いました。

2023年6月19~20日 大阪大学全学教育推進機構の北沢美帆講師、他2名が浅虫センターを訪れ、周辺海域でクラゲ等の採集をしました(写真1)。

2023年6月18日 熊野が山岳域環境DNAプロジェクトのボランティアとして八甲田山の地獄湯ノ沢と仙人橋の2か所で採水を行いました(写真12)。

2023年6月3~4日 森田助教、岩﨑助教、福森助教が青森市立佃中学校科学部の生徒さんを対象とした臨海実習@浅虫センターの講師を務めました。

2023年6月1~2日 熊野(とセンターの生態学グループの岩﨑助教、元松さん、敷根さん)が第2回ネイチャーポジティブ拠点ビジョナリー会議および事業構想会議@仙台に参加しました。

2023年5月9日 研究室のメンバー全員で焼き肉@新世界を食べに行きました。

2023年5月8日 森田助教、宮澤さん、熊野が弘前大西野件を訪問し、自作エレクトロポレーションの作り方について学びました。

2023年5月7日 熊野がオンライン大学院入試説明会で研究室の研究紹介をしました。

2023年5月2日 基礎生物学研究所新規モデル生物開発共同利用研究@オンラインの打ち合わせを行い、エダアシクラゲゲノム解析の進捗状況について報告を受けました。

2023年4月22日 森田助教が大学院入試説明会@仙台で研究室の研究紹介をしました。

2023年4月14日 熊野が担当する理学部生物学科生対象の講義「発生生物学」および「海洋生物学」がはじまりました。

2023年4月9~11日 熊野が弘前大西野敦雄教授とレンタカーで大阪大西田研究室を訪れ、定年退職に伴い不要となった機器類を引き取りに行きました。

2023年3月29日 「研究内容」のページを更新しました。

2023年3月25日 センターにて第2回地域共修イベントを開催し、地域住民を対象に熊野がホヤ、美濃川さんがウニの生物学を紹介しました(写真123)。

2023年3月18日 西田宏記教授の最終講義および退職記念祝賀会@大阪へ熊野が参加しました(写真123)。

2023年3月13日 三上氏、石巻の漁師渥美氏、NEC田中氏がセンターを訪れ、浅虫プロジェクトの進展について話し合いました(写真)。

2023年3月12~17日 センターにて生物学科2年生対象の海洋生物学実習IIIと公開臨海実習を同時開催し、森田助教と、川村さん・高橋さんがTAとして、マボヤ胚を用いた内胚葉運命決定機構についての実習を行いました。

2023年3月11日 IUBS総会パラレルシンポジウムとして開催された第5回JAMBIO国際シンポジウム@中央大にて、熊野が「日本の臨海実験所の歩みと現状」と題して講演しました。

2023年2月9日 宮澤さん、川村さん、高橋さんが博士前期課程最終試験@仙台にてこれまでの研究成果を報告・審査を受け、見事に合格しました(写真)。

2023年1月27~29日 センターにて「科学者の卵養成講座」を開催し、熊野が3名の県内外からの高校生にホヤを使った実習をしました(写真1234)。

2023年1月12~14日 岩手大理工学部の荒木功人准教授が学生1名と、マボヤの胚のサンプリングのためセンターを訪れました。

2022年12月16日 Next Aomori」浅虫プロジェクト(陸奥湾の養殖・水産業イノベーション)への参画について、代表三上拓哉氏ほかと話し合いをしました。

2022年12月15日 環境科学技術研究所の島田義也理事長がセンターを訪れ、センターでのホヤやウニの研究の話をお聞きになりました。

2022年12月13日 森田助教が研究科内グラント成果発表会オンラインで昨年度のグラント受賞者として研究発表をしました。

2022年12月12~18日 大阪大の西田宏記教授がセンターに来てマボヤを使って実験をしました。

2022年12月5日 中本前助教がマボヤ回収のためセンターを訪れました。今シーズンから新しい研究室でホヤの研究を再開するそうです。

2022年11月30~12月2日 高橋さんが第45回日本分子生物学会年会@幕張に参加しポスター発表をしました(発表要旨)。

2022年11月17日 熊野が青森県水産賞審査委員会にて受賞者の審査を行いました。

2022年11月15日 熊野が基礎生物学研究所@岡崎で開催されたモデル生物開発共同利用研究ミニシンポジウムに参加し、エダアシクラゲ触手枝分かれについての研究発表を行いました(写真)。

2022年11月9~11日 阿部技術職員と熊野が東大三崎臨海実験所で開催された第47回技術職員研修会議に参加しました(写真)。

2022年10月28~29日 東京都立大の高鳥直士准教授が後潟産マボヤを回収しにセンターを訪れました。

2022年10月27日 宮澤さん、川村さん、山﨑さん、阿部技術職員、熊野で後潟漁港へ朝型マボヤの買い付けに行きました(写真)。

2022年10月26日 森田助教、山﨑さん、鷲尾技術職員、阿部技術職員が小湊漁港へ出向き、船を出してもらい潜水により朝型のマボヤを採集しました。

2022年10月24~25日 東北大片平キャンパス知の館で、Tohoku University-OIST 3rd Joint Workshop on Biodiversityが開催され、岩﨑助教、岩﨑グループの学生2名、熊野が参加し研究発表をしました(発表要旨)。

2022年10月22~23日 生命科学研究科の牧野能士教授と牧野研の学生4名がウミグモの採集のためセンターを訪れました(写真)。

2022年9月29~30日 センターで秋セミと称し、Developmental biology誌に出版された「The Imapact of Developmental Biology in the last 100 years」から研究室の各構成員が論文を選び、読み会を行いました。

2022年9月25~27日 熊野が「からだ工務店」領域夏期ワークショップ@淡路島にオンラインで参加しました。

2022年9月20~23日 センターで生命科学研究科大学院生向けの実習「先端発生適応科学特論Ⅲ」が開催されました(写真123)。講師は、植物園八甲田山分園の伊東拓朗助教、東北アジア研究センターの平野尚浩助教、浅虫センターの美濃川准教授、熊野でした。

2022年9月18日 熊野が宮城教育大の実習でマボヤの解剖とホヤの発生に関する講義を行いました。

2022年9月7~10日 熊野がCnidofest 2022@Davis, Californiaに参加し、エダアシクラゲの触手枝分かれについての口頭発表をしました(発表要旨)。

2022年8月19日 浅虫運営委員会をオンラインで開催しました。

2022年8月15日 東北大学大学院医工学研究科の菊地謙次准教授に、実習中の理学部生物学科2年生および公開臨海実習生向けに、「生体流動のライブイメージングとバイオメカニクス」というタイトルで異分野講義をしていただきました。

2022年7月31日 センターで地域共修イベントを開催し、センター教職員・学生と地域住民との交流を行いました(写真123)。

2022年7月28日 森田助教と福森助教が、日本財団「海と日本プロジェクト」あおもり・あきた海山調査団@深浦町の講師として参加し、その様子がATV青森テレビで放映されました。

2022年7月23~24日 熊野が日本動物学会東北支部大会@弘前に参加しました。

2022年7月11~15日 国際被嚢類学会「11th International Tunicate Meeting」が神戸で開催され、森田助教が現地で、熊野がオンラインで参加しました。

2022年7月1~7日 2名の外国人研究者を講師として招き、国際臨海実習「Shinkishi Hatai International Marine Biology Course 2022」をセンターにて開催しました(写真12345)。

2022年6月28日 昨年種付けしたホヤロープを地元の漁師さんに協力していただき沖だしをしました(写真12)。

2022年6月23日 大野総長、青木理事、後藤施設部長、他の方々が浅虫視察に来ました(写真123)。

2022年6月10~11日 岩﨑助教と熊野が全国臨海臨湖実験所所長会議@向島に参加しました。

2022年6月6~7日 熊野が「からだ工務店」領域会議@京都にオンライン参加し、研究発表を行いました。

2022年5月31~6月3日 森田助教、朱さん、宮澤さん、川村さん、高橋さん、山﨑さん、熊野が金沢で開催された日本発生生物学会第55回大会に現地参加しました。

2022年5月7日 熊野が生命科学研究科大学院入試説明会(オンライン)に参加しました。

2022年4月26日 弘前大農学生命の西野敦雄教授と学生2名がセンターを訪れ、エダアシクラゲの継代飼育方法を学び、エダアシクラゲを持ち帰りました。

2022年4月15日 熊野が担当する理学部生物学科生対象の講義「発生生物学」および「海洋生物学」がはじまりました。2年ぶりの対面(ハイブリッド)で仙台での開講となりました。

2022年3月14~19日 マボヤ胚を使った、理学部生物学科2年生対象「海洋臨海実習Ⅲ」および公開臨海実習を開催しました(写真12)。

2022年3月12日 「科学者の卵養成講座」参加高校生の発表会があり、熊野指導の高校生の発表が最優秀賞を獲得しました。

2022年3月10日 山﨑さんが生物学科卒論発表会(オンライン)で発表しました(要旨)。

2022年2月21日 浅虫まちおこし応援団の井上丹さんがセンターに訪れ、センターと地域の交流イベント開催について話し合いをしました。

2022年1月8~10日 センターにて「科学者の卵養成講座」を開催し、熊野が3名の県内の高校生にホヤを使った実習をしました(写真123)。

2022年1月6日 熊野が浅虫町会主催新年会@海扇閣に参加しました。

2022年1月5日 Houさんの論文がFaculty Opinions (former Faculty of 1000)に推薦されました。

2021年12月20~21日 熊野が「からだ工務店」冬期ワークショップ@京都に参加し、発表しました。

2021年12月3日 筑波大学の小林悟教授と弘前大学の小林一也教授がセンターに森田助教を訪ねてきてくれました。

2021年11月10日 メンバーのページを更新しました。

2021年11月8日 東京都立大の高鳥直士准教授がホヤ輸送のためセンターを訪れました。

2021年11月4~5日 熊野が「からだ工務店」領域会議@京都に参加し、研究発表を行いました。

2021年10月28日 岩﨑助教、橋本さん、川村さん、阿部技術職員、熊野で後潟漁協へ朝型のホヤの買い付けに行きました(写真1)。

2021年10月26日 Houさんの論文がDevelopment誌にアクセプトされました。おめでとうございます!

2021年10月26日 青森市立東陽小学校の4年生8名が校外学習のためセンターを訪れました。熊野が施設の案内や研究の紹介をしました。

2021年10月19~21日 生命科学研究科の牧野能士教授が学生3名と共にウミグモの採集のためセンターを訪れました。

2021年10月4日 新助教の森田俊平さんが浅虫に到着しました。

2021年9月10日 募集中のページを更新しました。

2021年9月2~4日 熊野が第92回日本動物学会米子大会オンラインに参加し、ポスター発表を行いました(発表要旨)。

2021年8月12~13、19~20日 理学部生物学科1年生対象の海洋生物学実習Ⅰを開催しました(写真1234)。

2021年7月10日 中本さんがセンターを訪ねてきました。

2021年6月21日 Houさんが浅虫での博士研究員を終了し、中国へ帰国しました。

2021年6月17~18日 Houさん、高橋さん、熊野が第54回発生生物学会年会(オンライン)に参加し、Houさんが口頭発表をしました(発表要旨)。

2021年4月16日 昨年12月に種付けしたホヤ幼若体の沖だしを漁師さんにお願いしました(写真1)。

2021年4月12日 メンバー募集中のページを更新しました。

2021年4月6日 新M1の川村雄太郎さんが浅虫に到着しました。

2021年3月31日 中本助教が青森大薬学部へ異動のため、浅虫を去りました。

2021年3月31日 柴田さんが北里大獣医学部編入のため、浅虫を去りました。

2021年3月27日 山口さんが博士前期2年の過程を終え、浅虫を去りました。

2021年3月26日 新M1の高橋真湖さんが浅虫に到着しました。

2021年322~27日 理学部生物学科2年生を対象とした「海洋生物学実習Ⅲ」、及び公開臨海実習を行いました(写真1

2021年2月4 山口さんが修論発表最終試験にて発表しました。

202122~5 金沢大学環日本海域環境研究センター臨海実験施設の関口助教がマボヤの組織集めのためセンターを訪れました。

2021年2月1 熊野がJSDB/APDMN Symposium onlineに参加しました。

2021129日 Houさんが博士論文最終試験にて発表をしました。

202116日 研究室配属となった学部生山﨑香織さんが浅虫に到着しました。

20211412日 金城学院大学の澤田均教授と学生1名がマボヤの受精実験のためセンターを訪れました。例年にない大雪で大変な滞在となってしまいました。

20201125~12月2日 理学部生物学科3年生を対象とした「海洋生物学実習Ⅲ」を行いました(写真1)。

2020112日 西田教授がセンターで研究セミナーをしました。タイトルは「ワカレオタマボヤの胚発生における生殖細胞系譜の発生過程」でした。

2020112日 中本助教、山口さん、熊野と、技術職員の阿部さん、大阪大の西田教授とで後潟へ行き、朝ボヤを500匹超購入しました。

20201030~31日 第5回ホヤ研究会@オンラインが行われ、沼宮内さんも含め会議室で視聴しました。中本助教と熊野が簡単な研究室紹介をしました。

20201019日 中本助教、橋本さん、熊野と、技術職員の鷲尾さん、阿部さんと小湊へ朝ボヤを採集しに行きました。鷲尾さんが潜り、100匹超採集しました。

20201016日 青森市立東陽小学校の4年生10名が校外学習のためセンターを訪ねて来ました。熊野が施設内を案内しました。

202092427 大学院講義「生態発生適応科学特論Ⅲ」を浅虫で開催しました(写真123)。講師は、東北アジアセンターの千葉聡教授、美濃川准教授、植物園八甲田分園の伊東拓朗助教、熊野でした。

2020914日 募集中のページを更新しました。2021年度博士前期課程学生募集中!

2020830~9月1日 生物学科1年生対象の臨海実習「海洋生物学実習Ⅰ」を開催しました。感染拡大防止対策による人数制限のため期間を短縮して2回に分けて行いました(写真1)。

2020616日 東北大学植物園八甲田分園に新しく赴任された伊東先生がセンターを訪れました。

202048日 メンバーのページを更新しました。

202048日 Taoさんが中国へ帰国しました。新型コロナウイルスによる2度のフライトキャンセルのため、予定より2週間ほど遅れての帰国となりました。

2020327日 浅虫水族館の奥泉さんと竹中さん、Houさん、柴田さんで、鷲尾さんと阿部さんに船を出していただき、浅虫周辺のクラゲ採集を行い、採集できたカミクラゲを早速水族館に展示していただきました(写真1)。

2020316日 臨海実習「海洋生物学Ⅲ」および公開臨海実習が新型コロナウイルスの影響でキャンセルとなりました。

2020311日 4月からの博士後期課程新入生橋本志津也さんが浅虫に到着しました。

202033日 中本助教の論文がiScience誌にアクセプトされました。おめでとうございます!

2020227日 東北大大学院医工学研究科の石川拓司教授と菊地謙次准教授が当センターを訪れました。

2020127日 熊野が東北大大学院医工学研究科菊地謙次先生の研究室を訪ねました。

2020117日 熊野研のメンバーと問叶さんで市街のベトナム料理屋「サイゴン」で新年会を行いました(写真12)。

202018日 熊野が浅虫町会主催の新年会@浅虫さくら観光ホテルに参加しました。

20191229日 Taoさんの論文がDev Biol誌にアクセプトされました。おめでとうございます!

20191227日 浅虫水族館の奥泉さん、Houさん、Zhuさん、問叶さんで、鷲尾さんと阿部さんに船を出していただき、浅虫周辺のクラゲ採集を行いました(写真)。

20191225日 中本助教、Taoさん、熊野で、Taoさんの学位取得祝いに焼鳥屋「とり政」に行きました(写真1)。

20191210日 中本助教、Taoさん、Zhuさん、山口さん、柴田さん、熊野で久栗坂に昼ボヤの買い付けに行きました(写真12)。

2019125日 12月より環境DNA計測のためのサンプリングを始めました(写真12)。

2019123~9日 生命科学研究科の谷本教授がセンターを訪れました。谷本教授と熊野で雪の八甲田に登りました(写真1234)。

20191129日 熊野が第6回JAMBIOフォーラム@東京に参加しました。

20191124日 鷲尾さんと阿部さんに船を出していただき、浅虫水族館の奥泉さんと、Houさん、Zhuさん、柴田さん、沼宮内さん、熊野で浅虫周辺のクラゲ採集を行いました(写真12)。

20191121日 海水供給システムの更新の件で、施設部がセンターを訪問しました。

20191115日 新学部生の宮澤さんと問叶さんの歓迎会を青森市街で行いました(写真12)。

2019118日 メンバーのページを更新しました。

2019117日 浅虫水族館のクラゲ飼育員奥泉さんがセンターを訪れ、Zhuさん、柴田さん、熊野とクラゲについて情報交換をしました。

2019111日 研究科主催のクラゲ勉強会@仙台が開催され、熊野が発表しました。

20191031日 野辺地の漁師柴崎さんを弘前大西野准教授と共に訪ね、昼ボヤ種付けについて相談しました。

20191029日 沼宮内さんと西田教授と一緒に、美濃川研、熊野研の全員で青森市街へ飲みに行きました(動画)。

20191028日 中本助教、Taoさん、Zhuさん、山口さん、柴田さん、宮澤さん、熊野と、大阪大の西田教授、首都大学東京の高鳥准教授他学生3名で後潟へ行き、朝ボヤを購入しました。

20191021日 中本助教、Taoさん、柴田さん、問叶さん、熊野と技術職員の鷲尾さん、阿部さんと小湊へ朝ボヤを採集しに行きました。阿部さんに潜り、100匹超採集しました(写真12)。

20191012日 中本助教、Houさん、Zhuさん、柴田さん、熊野と、美濃川研究室の新学部生問叶さんで、浅虫水族館でのクラゲの飼育・展示の様子を見せてもらいました(写真12)。

2019101日 Houさん、Zhuさん、山口さん、柴田さん、宮澤さん、熊野で八甲田山へ紅葉を見に行きました(写真123)。

2019927~30日 大学院講義「生態発生適応科学特論Ⅲ」を浅虫で開催しました(写真12)。講師は、生命科学研究科の千葉教授、美濃川准教授、熊野でした。

2019926日 10月からの新学部生となる宮澤さんが研究室に来ました。

2019922日 Taoさんの博士論文最終試験合格と柴田さんの大学院入試合格のお祝いをしました(写真)。

2019920日 生命科学研究科の田村教授、阿部助教、他学生が、カナガシラの採集・飼育の相談のため浅虫水族館を訪れ、熊野も同行しました。

2019916~17日 弘前大学農学生命科学部の西野研究室と合同夏セミナー@弘前を行いました(写真123)。論文を2報(12)読みました。

201992日 募集中のページを更新しました。

201992日 Taoさんが、オタマボヤを用いた共同研究のため、弘前大学西野研に行きました。

2019830~31日 当センターにて第三回浅虫リトリートを行いました。今年の参加者は、生命科学研究科の田村教授、経塚教授、倉永教授、田中教授、牧野教授、永田教授、近藤教授、石川教授、熊野でした。

2019827~29日 理学部生物学科1年生および教職課程の学生を対象に、海洋生物学実習Ⅰを開催しました(写真123)。

2019820~25日 日本人学生と留学生が共に学ぶInteractive Short Course in Marine Biologyを浅虫センターで開催しました。高度教養教育・学生支援機構のマルタン・ロベルト准教授、元農学研究科のイアン・グレドール教授、東京大学の松田恭幸教授、中本助教、熊野が講師を務めました(写真1234紹介記事)。

201986日 Taoさんが博士論文最終審査のための発表を仙台で行い、見事合格しました(写真12)。

2019725日 国際臨海実習の打ち上げを青森市街にある「A-FACTORY」で行いました(写真1

2019718~24日 国際臨海実習(Shinkishi Hatai International Marine Biology Course 2019)を開催しました。参加学生は、ヨーロッパから1名、東アジアから5名、西アジアから1名、日本から1名の計8名でした。プレナリーレクチャーの講師として下田臨海実験センターの中野裕昭准教授を、実習の講師としてコペンハーゲン大学のReinhardt Kristensen博士とAlex McDougall博士を招聘しました(写真123456紹介記事)。

2019717日 熊野が研究室配属説明会@仙台にて、生物学科3年生を対象に研究室の紹介をしました。

2019714日 共同研究と国際臨海実習の講師を務めるため、ビルフランシェ臨海実験所のAlex McDougall博士が浅虫に来ました。

2019626日 山口さん、中本助教、熊野で、浜子漁港の漁師工藤さんが養殖するホヤを見せてもらいに行きました(写真123)。

2019625日 熊野が東京大学理学部2号館で行われた全国臨海・臨湖実験所長会議に参加しました。

2019522日 募集中メンバーのページを更新しました。

2019521日 センターでAED講習をしました。

2019514~17日 Taoさんと熊野が、第52回発生生物学会@大阪に参加し、Taoさんは口頭発表とポスター発表を行いました。

201957日 沼宮内さん、美濃川さん、阿部さん、熊野研メンバーで、修士1年山口さんの歓迎会を青森市街で行いました。

201945~6日 熊野が理学部新入生オリエンテーション@秋保温泉に行き、生物学科新入生を対象に浅虫の紹介をしました。

2019326日 4月から修士1年となる山口拓也さんが浅虫に到着しました。

2019323日 沼宮内さん、田中さん、阿部さん、熊野研メンバーで、根岸さんのお別れ会を青森市街で行いました(写真12)。

2019318~23日 東北大学理学部生物学科2年生を対象とした臨海実習「海洋生物学実習Ⅲ」および公開臨海実習を行いました(写真12

2019314日 熊野研で初のクラゲの論文がZoological Lettersに出版されました。昨年度まで浅虫に在籍していた藤木さんの仕事です。

2019118, 25日 TaoさんとShuさんが春節を祝うため中国に一時帰国しました。

2019111日 根岸さんと熊野研メンバーでセンターにて新年会を行いました(写真12)。

20181226日 熊野がこども新聞の取材を受けました(写真)。

20181224日 Taoさん、Houさん、Shuさん、熊野で、クリスマス焼肉に行きました(写真12)。

20181213日 財務部がセンターを訪問しました。

2018124日 メンバーのページを更新しました。

2018124日 青森漁協野内支所の漁師さん横内さんから昼型マボヤを1,300匹購入しました(写真123)。

20181123~25日 熊野がJSDB秋季シンポジウム@岡崎で、エダアシクラゲ触手枝分かれ機構について研究発表しました。

20181121日 Zhuさんが来年4月からの博士前期課程入学のため、外国人留学生特別選考@仙台を受験、合格しました(写真)。

20181031日 ホヤの買い付けに浅虫に来ていた阪大西田さんと青森市街へ飲みに行きました(写真12)。

20181030日 後潟へ朝型のマボヤ買い付けに行きました(写真123)。

20181022~11月2日 宮城教育大出口研のVladが、エダアシクラゲのin situ hybridizationとCa2+ imagingの技術を習得するために浅虫センターに滞在しました。

20181019日 Zhuさんと柴田さんの新入生歓迎会を青森市街で行いました(写真12345)。

2018104~5日 熊野が世話人となり仙台で第4回ホヤ研究会を開催しました。中本助教・Taoさんが発表しました(要旨、写真123)。

2018101日 10月から研究室配属になった生物学科3年生柴田さんが浅虫に来ました。

2018927~30日 今年度初となる大学院講義「生態発生適応科学特論Ⅲ」を浅虫と八甲田にて合同で行いました。講師は、生命科学研究科の千葉教授、牧教授、美濃川准教授、熊野でした(写真12345)。

2018919~20日 弘前大学農学生命科学部の西野研究室と合同で夏セミ@弘前を行いました(論文12、写真123)。今年は福井から西出さんも参加しました。

2018918日 10月から研究生になる中国からの留学生 Zhu Jianrong さんが浅虫に来ました。

2018945日 東北大学理学部生物学科1年生を対象とした臨海実習「海洋生物学および実習I」を行いました(写真)。

201883031日 熊野が8大学合同発生学実習@広島大・向島臨海実験所で講師を務めました。

201882126日 日本人学生と留学生が共に学ぶInteractive Short Course in Marine Biologyを浅虫センターで開催しました。高度教養教育・学生支援機構のマルタン・ロベルト准教授、農学研究科のイアン・グレドール教授、東京大学の松田恭幸教授、中本助教、熊野が講師を務めました記事、写真123)。

201886日 Alex・中本助教・Taoさん・Houさん・根岸さんとご家族・熊野でねぶた祭を見に行きました(写真12)。

2018845日 浅虫センターにて第二回進化細胞生物学リトリートを行いました。今年の参加者は、生命科学研究科の田村教授、杉本教授、経塚教授、倉永教授、田中教授、牧野准教授、熊野でした(写真1)。

201881日 浅虫で花火大会がありました(写真123)。

2018727日 Alex・Taoさん・Houさん・根岸さん・熊野で八甲田山へ登山に行きました(写真1)。

2018723日 ビルフランシェ臨海実験所のAlex Mcdougall 博士が、教育拠点活動および共同研究のため、浅虫センターに来ました。8月12日まで滞在予定です。

2018723日 浅虫センターにて、浅虫運営委員会および共同利用協議会を開催しました。

2018721~22日 熊野が日本動物学会東北支部大会@山形に参加しました。

201874日 熊野が生命科学研究科改組の記念講演会・祝賀会@仙台に行きました。

2018629日 宮奥さんのお別れ会を青森市街の焼き肉屋で行いました(写真123)。

2018613日 中本助教・宮奥さん・Taoさん・Houさん・沼宮内さん・根岸さん・熊野で、宮奥さんの論文受理および博士号取得のお祝いをを青森市街で行いました(写真)。

201866~8日 熊野が第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会@船堀に参加し、クラゲの触手枝分かれ機構についてのポスター発表を行いました。

2018631日 熊野が全国臨海臨湖実験所所長会議@菅島臨海実験所に参加しました。

2018525日 熊野がクラゲミーティング@仙台にて、最近のクラゲ研究進捗状況を紹介しました。東北大谷本教授のグループ、東北大中嶋助教のグループ、宮城教育大の出口教授のグループが参加しました。

2018522日 センターのスタッフ・学生がAED講習を受けました。

2018519日 中本助教が生命科学研究科大学院説明会@仙台にて、浅虫の研究室の紹介をしました。

2018514日 宮奥さんが阪大で博士論文最終試験に臨み、見事合格しました。

201855日 研究内容」のページを更新しました。

2018413, 20日 熊野担当の生物学科学生向けの講義「発生生物学」と「海洋生物学」が今年度も始まりました。

2018420日 宮奥さんの論文がPLos Oneに受理されました。おめでとうございます!

201846~7日 熊野が生物学科新入生オリエンテーション@秋保温泉で浅虫の紹介をしました。

201844日 本部施設部・建設会社・センターが一堂に会し、護岸工事が開始しました。

2018329日 弘前大で開催された国際シンポジウム「Germness and Pluripotency of the Planarians in comparison with the Fly and Mouse Systems」に、宮奥さん・Taoさん・熊野が参加しました。

2018319日 熊野が執筆したA Book Chapter "Microinjection of exogenous DNA into eggs of Halocynthia roretzi"が出版されました。

2018316日 藤木さんがセンターを去りました(写真12)。

2018315日 藤木さんのお別れ会を青森市街で行いました(写真1)。

2018313日 「募集中」のページの大学院入試情報を更新しました。

2018313日 宮奥さんが博士過程中間発表をするため大阪大へ発ちました。

201839日 経塚准教授の最終講義が仙台片平キャンパスで行われ、美濃川准教授と熊野が参加しました。

201838日 Aoba Scientia No.30 に、熊野研究室の紹介記事「研究室訪問」が掲載されることになりました(記事)。

201831~6日 東北大学理学部生物学科2年生を対象とした海洋生物学実習Ⅲを開催しました。今年は6名の学生さんが参加し、マボヤの胚操作などをしました(写真12345)。

2018227日 熊野が北大北方生物圏フィールド科学センター厚岸・室蘭共同利用協議会@札幌に参加しました。

2018219~20日 高度教養教育・学生支援機構のマルタン准教授と農学研究科のグレドル教授がセンターを訪れ、中本助教・熊野を含めて4人で共同で行っている高度教養教育開発推進事業の、今年度の総括と来年度以降の計画について話し合いました。夜はTaoさんも交えて「柳の湯」で夕食を食べました。

2018217日 宮奥さん・Taoさん・Houさん・藤木さん・熊野で奥入瀬へ行きました(写真123)。

201827日 藤木さんが「エダアシクラゲの触手分岐機構の解析」の題目で修論発表@仙台をしました(写真1)。

2018129日 Taoさんがオタマボヤのサンプルを集めに弘前大西野研に行きました。

2018122~24日 Taoさんと熊野が領域会議「配偶子産生制御」@鶴見に参加し、Taoさんが発表しました(写真1)。

201819日 中本助教と熊野が浅虫町会の新年会に参加しました。

20171228日 熊野研のグループ写真を撮りました(写真12)。

20171224日 Taoさん・Houさん・熊野で焼肉屋「新世界」へ行きました(写真12)。

20171216日 熊野が阪大西田宏記教授の還暦祝いに参加しました(写真12)。

20171211日 藤木さんがインターラボセミナー@仙台で、自身の研究内容について発表しました。

20171211日 浅虫から中本さん・Taoさん・阿部さん・熊野が、弘前大から西野准教授・純子さんが集い野辺地漁協へ行き、漁師柴崎さんから昼ボヤを400匹程購入しました。

2017127日 宮奥さん・Taoさん・Houさん・藤木さん・根岸さん・鷲尾さん・阿部さん・熊野で青森市漁業協同組合野内支所へ行き、漁師横内さんから昼ボヤを1000匹購入しました(写真1)。

20171111日 宮奥さん・Taoさん・Houさん・藤木さん・根岸さんが研究室内でそれぞれ得意料理を作り、熊野も加わり夕食会をしました。

2017119日 センターで消防訓練をしました。

20171027日 Houさんの歓迎会を青森市街で行いました(写真1)。

20171027日 研究室全員と鷲尾さん、阿部さんで小湊へ朝ボヤの採集に行きました。鷲尾さんが潜って110匹ほどの朝ボヤを採ってくれました(写真12)。

20171023日 中本助教とTaoさんが、東北大学の発生学を研究するラボが集まるインターラボセミナー@仙台で研究内容を発表しました。

20171021日 今年度で退職される経塚准教授を祝う会「なかよし研セミナー」が当センターで開催されました。

20171020日 ビルフランシェ臨海実験所の百瀬剛博士が来浅し、クラゲの初期発生に関するセミナーをしました。その後、中本助教、Taoさん、Houさん、沼宮内さん、阪大西田さん、熊野で青森市街で懇親会をしました。

20171018日 中本助教、Taoさん、Houさん、藤木さん、阿部さん、熊野で後潟漁協に行き、指導センター小野さんのお世話で朝ボヤを購入しました(写真1)。

20171015日 Taoさんが休暇から帰ってきました。

20171011日 メンバーのページを更新しました。

20171010日 熊野が岩手県立福岡高校にて大学模擬講義を行いました。

2017930日 Taoさんが夏季休暇のため中国に旅立ちました。

2017930日 中本助教が第Ⅱ期大学院入試説明会@仙台にて当研究室の紹介をしました。

2017928~29日 昨年に引き続き、弘前大学農学生命科学部の西野研究室と合同で夏セミ@弘前を行いました。今回は論文を2報全員で読みました(論文12、写真1234)。

2017927日 中国からの留学生 Hou Shiting 氏が10月から博士後期課程に入学のため来日しました。

2017921~23日 中本助教と熊野が日本動物学会第88回大会@富山に参加し、中本助教がポスター発表をしました。

2017914~15日 生命科学研究科の田村教授、杉本教授、経塚教授、倉永教授、田中教授、筑波大学の渡辺政隆教授と熊野が、当センターにて第一回進化細胞生物学リトリートを行いました(写真12)。

201793~5日 東北大学理学部生物学科1年生を対象とした臨海実習「海洋生物学および実習I」を行いました。

2017829日 浅虫センターで浅虫運営委員会・共同利用協議会を開催しました。

2017817~8月22日 日本人学生と留学生が混在して学ぶ高度教養教育開発事業教育プログラム(臨海実習)を浅虫センターにて開催しました。高度教養教育・学生支援機構のマルタン・ロベルト准教授、農学研究科のイアン・グレドール准教授、東京大学の松田恭幸准教授、中本助教、熊野が講師を務めました(記事、写真1234)。

201785日 浅虫郵便局鈴木さんの紹介で、Taoさんと藤木さんが今年もねぶた祭りで跳ねました(写真12)。

201781日 熊野が研究室配属説明会@仙台にて研究室紹介をしました。

2017729~30日 当浅虫センターで日本動物学会平成29年度東北支部大会が開催されました。藤木さんが口頭発表をしました。

2017726~28日 Taoさんと熊野が福岡で開催された国際シンポジウム「Regulation of Germ Cell Development in vivo and in vitro」に参加し、熊野が招待講演を、Taoさんがポスター発表を行いました。

2017717~21日 中本助教とTaoさんはニューヨークで開催された第9回国際被嚢類学会に参加しました。Taoさんがポスター発表をしました(要旨、写真12)。

2017713日 Amro、Alex、センター教員で、国際臨海実習の打ち上げのため青森市街のビアガーデンに行きました。

20177513日 センターで畑井新喜司国際臨海実習を開催しました。東工大名誉教授の星元紀先生に基調講演をしていただいた他、コペンハーゲン大学 Katrine Worsaae 博士(Meiobenthology)、スクリプス海洋研究所 Amro Hamdoun 博士(Sea urchin)、ビルフランシェ臨海実験所 Alex McDougall 博士(ascidian)の3名の研究者に、それぞれ専門の分野に関する基礎コースと発展コースの実習を担当していただきました(写真1, 2, 3, 4, 5)。

201773日 交渉の末、青森市漁業協同組合野内支所の漁師横内さんから今シーズンの昼ボヤを購入できることになりました。

2017628日 シカゴ大学の橋本秀彦博士が来浅し、セミナーをしました(要旨、写真1, 2)。

2017628日 センターに新しい実習船が来たので試乗をしました(写真1, 2)。

2017619日 10月に浅虫で博士後期課程入学予定のHou Shiting氏の入学試験を仙台で行い、中本助教と熊野が他3名と審査を行いました。

201767~8日 熊野が臨海臨湖所長会議@厚岸に参加しました。

201765日 根岸特任助教と船水事務職員を新しく迎えて新歓BBQをセンター内で開催しました。

201761日 大学施設部の方がセンターを訪れ、護岸工事についての打ち合わせを行いました。

2017530日 浅虫センターで消防訓練を行いました。

2017520日 中本助教が大学院入試説明会@仙台で研究室の紹介をしました。

2017513日 熊野が大学院入試説明会@東京で研究室の紹介をしました。

2017510~13日 宮奥さん・藤木さん・熊野が第50回日本発生生物学会@東京に参加しました。宮奥さんと藤木さんは国立科学博物館@上野で開催の企画展「卵からはじまる形づくり」を見に行きました。藤木さん撮影のエダアシクラゲの写真が企画展のブックレット・缶バッジ・クリアファイルに採用されました。

201758日 大学院生募集中:「募集中」のページに入試情報を載せました。

201747日~ 生物学科3年生向けの講義「海洋生物学」が新しく開講しました。

201746日 熊野が生物学科新入生オリエンテーション@仙台にて浅虫センターの紹介をしました。

201743日 根岸剛文さんが特任助教としてセンターに赴任しました。

2017329日 Taoさんがオタマボヤ胚を集めに弘前大西野研に行きました。

201732025日 中本助教と熊野で東北大学理学部生物学科2,3年生向けの海洋生物学臨海実習IIIを実施しました(写真1, 2, 3, 4)。

201731517日 熊野が新学術領域会議(配偶子産生制御)@東京海洋大学に参加し、研究の進捗状況を発表しました。

2017313日 大阪大西田研の岸さんが浅虫に遊びに来ました。夜は宮奥さん・熊野と3人で、やまがみにて焼き鳥を食べました。

2017389日 Taoさんが弘前大西野研に、オタマボヤ胚を集めに行きました。

2017227日 熊野が高度教養教育開発事業の報告会@仙台にて、今年度の事業報告をしました。

2017220日~24日 Taoさんがオタマボヤ胚のサンプル集めのため、弘前大西野研に滞在しました。

201721日 高度教養教育・学生支援機構のマルタン准教授・農学研究科のグレドル准教授・中本助教・熊野が共同で行う日本人学生・留学生共修臨海実習の今年度反省会と来年度に向けた打ち合わせ会を仙台にて行いました。

2017125日 熊野がNPO法人Natural Scienceの大草芳江氏からマボヤについての取材を受けました。

2017120日 研究室のメンバーで牡蠣鍋新年会を行いました。くまのケーキで誕生日のお祝いもしました。

201716日 美濃川准教授・中本助教・熊野が浅虫町会主催の新年会に参加しました。

20161217日 熊野が、弘前大教育学部主催の教員免許更新講習にて、マボヤを使った生物学関連の講習を当センターで行いました。

2016129日 筑波大の小林悟先生が、浅虫センターを訪問しました。

20161267日 熊野が隠岐臨海実験所で開催された全国臨海臨湖実験所所長会議に参加しました。

2016126日 中本助教、宮奥さん、Taoさん、藤木さん、技術職員の鷲尾さんが野辺地に昼ボヤの買い付けに行きました(写真1, 2)。これで今産卵シーズンのためのホヤ調達は無事終了しました。

2016121日 先月結婚された中本助教のお祝いを研究室のメンバーで行いました(写真1, 2)。中本さんおめでとうございます!

2016111419日 中本助教、Taoさん、藤木さん、熊野が沖縄で開催された国際動物学会・日本動物学会合同大会に参加しました。熊野はシンポジウムのオーガナイザーと口頭発表を、中本助教と藤木さんはポスター発表を行いました(要旨1, 2, 3, 写真1, 2)。藤木さんの発表は本研究室初のクラゲの研究発表でした。

2016111日 中本助教、宮奥さん、Taoさん、藤木さん、阿部技術職員、熊野で後潟に朝ボヤの買い付けに行きました。そのあと阪大の西田さんを交えて飲みに行きました(写真1, 2)。

20161025日 Taoさん・藤木さん・中本助教・技術職員の鷲尾さん・阿部さん・熊野で、朝型マボヤの採集に行きました。小湊から船を出してもらい、鷲尾さんに潜ってもらい、100匹ほどを確保しました(写真123)。

20161021、28日 平内町教育委員会との共催で畑井メダル記念イベントを行い、当センターの創始者であり平内町出身の畑井新喜司先生にまつわる展示を、センター会議室にて行いました。展示には東北大学史料館より取り寄せた畑井メダルの原型が並んだ他、畑井先生の肉声テープが流されました。

20161021日 熊野が、第50回教材生物ワークショップ@仙台にて、宮城県高校生物教員に対して「高校での「発生と遺伝子」教育とホヤの発生生物学」のタイトルで講演しました。

20161017日 中本助教とTaoさんがインターラボセミナー@仙台で研究内容について報告しました。

2016101415日 中本助教がホヤ研究集会@大阪に参加しました。2年後の研究集会は我々が幹事をすることになりました。

2016106日 中本助教が、平内の漁師逢坂さんの船に乗せてもらい、ホタテ篭についたユウレイボヤを採集しました。

2016930日 熊野が第39回日本高血圧学会総会@仙台にて、ホヤに関する特別講演をしました。

2016928~30日 筑波山で行われた領域会議「配偶子産生制御」にて、宮奥さんがポスター発表を、熊野が口頭発表を行いました。

2016924日 宮城教育大学の臨海実習にて、中本助教が講師としてユウレイボヤを用いた実習を行いました。

2016920日 東北学院大学工学部の加藤陽子准教授が浅虫に来られました。

2016915日 藤木さん・熊野で、クラゲ卵への顕微注入法を教わりに、宮城教育大学の出口研を訪れました。

2016912~13日 弘前大学農学生命科学部の西野研と合同夏セミを行い、論文を一報輪読しました。

201698~10日 理学部生物学科1年生を対象とした臨海実習「海洋生物学および実習I」を行いました。

201695~6日 Taoさん・熊野で弘前大学農学生命科学部の西野研究室を訪れ、オタマボヤ胚のサンプリングを行いました。熊野は5日にホヤ胚の生殖細胞系列形成についてのセミナーを行いました。

201693日 中本助教・Taoさん・熊野で、仙台うみの杜水族館に行きました(写真))。

2016828~9月2日 日本人学生と留学生が混在して学ぶ高度教養教育開発事業教育プログラム(臨海実習)を浅虫センターにて開催しました。高度教養教育・学生支援機構のマルタン・ロベルト准教授、農学研究科のイアン・グレドール准教授、東京大学の松田恭幸准教授、中本助教、熊野が講師を務めました。2日は仙台に場所を移して学生によるプレゼンを行いました(記事,写真)。

2016816日 フランスのビルフランシェ臨海実験所からAlex McDougall博士が来浅しました。二枚貝を用いた教育研究共同活動のため26日まで滞在予定です。

2016810日 千葉県館山市立第三中学校の工藤先生が来浅され、学校授業でのマボヤの利用の可能性について議論しました。

201684日 浅虫郵便局の鈴木さんからのお誘いで、Taoさん・藤木さん・熊野とその他センター学生・職員がねぶた祭りで跳ねました(写真123)。

201682日 浅虫センターで浅虫運営委員会・共同利用協議会を開催しました。

2016723~24日 宮奥さんが日本動物学会東北支部大会@福島で口頭発表しました。

2016713~19日 東北大生命科学研究科の谷本教授が来浅しクラゲの実験をしました。13日は教授会の後、谷本教授と熊野で仙台から5時間のドライブで浅虫に到着しました。

201675日 藤木さんと熊野が、沼宮内さんと弘前大西野研の学生と共に陸奥湾小湊の近くにクラゲ採集に行きました。

2016630日 研究室メンバーが集まり、センター敷地内でBBQをしました(写真123)。

2016628日 埼玉大より日比野拓准教授が来浅し、ウニの貪食作用についてセミナーをしていただきました。

2016619日 Taoさんが中国から戻ってきました。

2016617日 台湾中央研究院で行われた23rd Pacific Science Congressにて、熊野が畑井メダル顕彰事業事務局長として2016年畑井メダル受賞者である国立台湾海洋大学現学長の張清風先生の紹介と受賞理由の演説をしました(写真123, 4; 新聞記事)。

201669日 漁師逢坂さんとの朝ボヤ養殖計画において昨年12月に種付けしたホヤのうち、これまでセンター内水槽で飼育していたホヤの一部を、キヌマトイガイ幼生繁殖のピークが過ぎたこの時期を待って、新たにセンター近海に吊るしに行きました(写真:同時期に種付けし今年1月25日に海に吊るしたロープのホヤ、今回吊るしたロープのホヤ、吊るしてあるロープ)。

201661日 Taoさんが夏季休暇のため中国へ旅立ちました。

2016528~29日 熊野が山田科学振興財団研究交歓会@東京に参加し研究成果発表を行いました。

2016521日 熊野が大学院入試説明会@仙台で研究室の紹介をしました。

201659日 「メンバー」のサイトを更新しました。

2016428日 センターメンバーによる、藤本さん、藤木さん、事務の工藤さんの歓迎会を行いました。

2016427日 熊野研メンバー(中本さん・宮奥さん・Taoさん・藤木さん・熊野)で合浦公園に夜桜を見に行きました(写真1, 2)。

2016425日 漁師逢坂さんとの共同朝ボヤ養殖計画のために昨年12月に種付けし、現在海中で飼育している稚ボヤを観察しました。

2016415日 中本さん・宮奥さん・Taoさん・熊野で、藤木さんの歓迎会を行いました (写真1, 2, 3, 動画1)

201648~9日 熊野が理学部生物学科の新入生オリエンテーション@岩手山でセンターの紹介をしました。

201641日 文科省教育関係共同利用拠点の認定が更新され、新事業「海洋生物を活用した多元的グローバル教育推進共同利用拠点」が5年計画で開始しました。

2016329日 センターに新特任助教の藤本心太さんが赴任してきました。専門は海産クマムシの系統分類です。

2016328日 新大学院生の藤木聡世さんが浅虫に来ました。

2016324日 「募集中」のサイトを更新しました。大学院生大募集!!

201631823日 東北大学理学部生物学科2年生向けに臨海実習Ⅲ(ホヤの発生実習)を行いました。

2015314日 阪大から今年度学位を取得した表迫さんが来浅し、宮奥さん・熊野と青森市中心街に飲みに行きました。

2015312日 宮奥さんが大阪から戻ってきました。

201538日 宮奥さんが博士中間発表とRA報告会のために阪大へ旅経ちました。

201632日 熊野が高度教養教育開発事業報告会@仙台で、留学生・日本人学生共修臨海実習に関する今年度の活動を報告しました。

2016223日 東京大学名誉教授の雨宮沼南先生が来浅され、有柄ウミユリ類トリノアシの発生について講演されました。

201629~10日 高度教養教育・学生支援機構のマルタン・ロベール准教授と農学研究科のイアン・グレドル准教授がセンターを訪れ、留学生・日本人学生共修実習について議論および情報交換をしました。

201626日 熊野が青森消防団浅虫班の初午式に参加しました。

2016115日 中本さん・宮奥さん・Taoさん・沼宮内さん・熊野で、焼鳥「やまがみ」にて新年会を行いました。

201616日 中本さんと熊野が浅虫町会の新年会に参加しました。

20151224日 土屋の漁師逢坂さんと共同で行う予定の朝ボヤ養殖のため、ホヤの大量種付けを浅虫センター内水槽室で行いました。

20151222日 中本さん・宮奥さん・Taoさん・熊野で忘年会かつTaoさんの博士後期課程合格お祝いの会を開きました。

20151218日 熊野が気仙沼市の松岩小学校で行われたホヤを題材にした研究授業(先生:宮城教育大片山さん)に参加し、その後、ホヤの生物学について講演をしました。

20151215日 Taoさんが来年度4月博士後期課程入学のための入試面接を浅虫で行いました。

2015128日 熊野が生物学科3年生に対して研究室配属のための研究室説明会を仙台で行いました。

2015122日 中本さん・Taoさん・熊野で昼ボヤの買い付けに野辺地漁協へ行きました。マボヤの今シーズンの調達はこれで最後となりました。

20151127日 Taoさんの歓迎会をセンター全員で青森市街で行いました。

20151116日 中本さんがインターラボミーティング@仙台で研究発表をしました。

2015115日~13日 熊野が調査のため沖縄に行きました。この間、実験室でのホヤ産卵の一報があり、ついに今産卵シーズンが始まりました。

20151030日 当センターでの来年度以降の教育拠点業務にあたる特任助教の公募を開始しました。締め切り:12月11日(金)

20151026日 北海道大学大学院生命科学院清水隆教授が来浅され、イトミミズの発生についてご講演されました。

20151026日 Taoさん・熊野で後潟漁港へ朝ボヤの買い付けに行きました。

20151022日 中本さん・Taoさん・熊野で朝ボヤの買い付けに行きました。小湊から沖へ船を出してもらい、技官の鷲尾さんに潜ってホヤを集めていただきました。

20151015日 施設部・建設会社・研究科合同の浅虫宿舎改修工事キックオフミーティングを仙台で行い、遂に工事が始まりました。

2015108日 第8回被嚢類学会の会計監査が無事終了し、旅館柳の湯にてお疲れ様会をしました。

2015106日 JT生命誌研究館橋本主税先生が来浅され、脊椎動物の原腸形成についてご講演をされました。

2015103日 熊野が大学院入試説明会のため仙台に行きました。

2015928日 メンバーのページを更新しました。

2015923~25日 理学部生物学科1年生を対象とした臨海実習「海洋生物学および実習I」を行いました。

2015917~19日 中本さん・熊野が第86回日本動物学会新潟大会に参加し、中本さんが前所属での研究の口演発表をしました。

2015913日 Taoさんの歓迎会を行いました。

2015912日 中国からの留学生 Tao Zhengさんが来日しました。

201599~10日 熊野が向島臨海実験所で行われた8大学合同公開臨海実習へ講師として参加しました。

201593日 宮奥さん・中本さん・熊野で実験室の大掃除をし、その後食事に行きました。

2015823~27日 東北大学全学教育課程文系および理系学部生対象を対象とした臨海実習(基礎ゼミ)を行いました。

2015819日 生命科学研究科の飯島教授からお譲りいただいた共焦点顕微鏡がセンターに搬入されました。

2015816~19日 生命科学研究科の谷本教授とお子さんがセンターに滞在しました。

2015810~12日 理学部生物学科2年生を対象とした臨海実習「海洋生物学および実習I」を行いました。

201583~9日 Max Planck Institute for Developmental Biology@TubingenのGaspar Jekely博士がご家族とセンターに滞在され、4日に博士によるPlatynereis larval locomotionに関するセミナーが行われました。期間中にねぶた祭り八甲田山へハイキングに行きました。 

2015730日~8月2日 高度教養教育・学生支援機構のマルタン准教授と熊野が東北大学留学生を対象とした臨海実習を開催しました。

2015729 仙台片平キャンパスで浅虫運営委員会が開催されました。

2015726 宮奥さん・中本さん・沼宮内さんと熊野で、国際被嚢類学会お疲れ様会をしました。

2015724 千葉さんの歓迎会を行いました。

2015713~17 青森市で第8回国際被嚢類学会が開催され、熊野が口頭発表、中本さんと宮奥さんがポスター発表をしました。また、中本さんと熊野は学会オーガナイザーとして、宮奥さんはアルバイトとして学会の運営に携わりました。

2015618~25 5名の外国人講師を招いて当センターで国際臨海実習を開催しました(写真)。

2015615~18 国際会議 Oocyte Maturation and Fertilization IV が当センターで開催されました。

2015611~12 熊野が臨海臨湖実験所所長会議@熊本・合津マリンステーションに参加しました。

201562~5 第48回発生生物学会@つくばが開催され、宮奥さんと熊野が参加しました。

201561 新しい事務職員の千葉さんが着任されました。

2015523 熊野が大学院入試説明会のため仙台に行きました。

2015516 熊野が大学院入試説明会のため東京に行きました。

201549~10 高度教養教育・学生支援機構のマルタン・ロベール准教授がセンターを訪れ、留学生実習の受け入れについて議論しました。

201545~6 熊野が理学部生物学科の新入生オリエンテーション@岩手山でセンターの紹介をしました。

201543 7月に青森で開催の第8回国際被嚢類学会の参加登録・発表要旨投稿の受付を開始しました。参加大募集 ‼

201541 6月にセンターで開催予定の国際臨海実習の参加者募集中です(締め切り4月30日)。

201532328日 東北大学理学部生物学科2年生向けに臨海実習Ⅲ(ホヤの発生実習)を行いました。

2015313日 センター卒業生の追い出しコンパを青森市街で行いました。

2015313日 宮奥さんが大阪から戻ってきました。

201535日 熊野の総説が Dev Growth Differ にアクセプトされました。

20153月5日 宮奥さんが博士中間発表とRA報告会のために阪大へ旅経ちました。

2015210日 中本さんの前所属での研究が Nat Comm にアクセプトされました。 

2015245日 弘前大の西野准教授と船木さんが研究室を訪れ、マボヤの実験をしました。

2015117日 研究室の皆と沼宮内先生、田中さんで新年会をしました。

201517日 熊野が美濃川さんと浅虫町会主催の新年会@椿館に参加しました。

20141230日 熊野が東北大生命科学研究科の谷本教授と新江ノ島水族館に行き、クラゲの飼育法を教わりました。

20141221日 熊野が「浅虫水族館ジュニアクラブ」で、ホヤの発生・解剖実習を行いました。

20141219日 当センターの忘年会を青森市内で行いました。

20141214日~15日 熊野がホヤ買付けの手伝いに石巻に行き、地元の食を楽しみました。

20141213日 フォーラム「大学教育と海」を当センターで開催しました。

20141211日 野辺地柴崎さんから赤いホヤを購入、今シーズンのホヤが全て揃いました

20141114日 熊野が阪大田中博和博士のセミナー@弘前大に参加しました。

20141113日 今シーズン初のホヤの産卵、シーズンが始まりました。 

20141110日 宮奥さんが弘前大から戻ってきました。

20141110日 熊野がインターラボミーティング@仙台で研究発表をしました。

20141027日~31日 西田さんがホヤ購入のため来浅、27日に飲みに行きました。

20141028日 中本さん・宮奥さん・熊野が弘前大学西野研を訪問し、熊野がセミナーをしました。宮奥さんはその後西野研に滞在し、実験をすることになりました。

20141025日 中本さんと熊野が八甲田山に登りました。

20141021, 24, 28日 野辺地・後潟・平内の漁師さんから今シーズンの白いホヤを購入しました。

20141013日~14日 中本さんと宮奥さんがホヤ研究集会@東京で発表しました。

2014105日~6日 中本さん・宮奥さん・熊野で山形県鶴岡市の酒蔵渡會本店、湯野浜温泉、加茂水族館研究室旅行に行きました。

2014929日 宮奥さんがインターラボミーティング@仙台で研究発表をしました。

2014925日~26日 熊野が発生合同臨海実習向島講師を務めました。

2014917日 東北大学総長がセンターに視察に来られました。

2014914日~16日 日本動物学会企画1回国際交流セミナーを、フランスのDr. Christian Sardet を講師に招待し、センターで開催されました。

2014910日~13日 日本動物学会第85回仙台大会が開催され、熊野が大会実行委員として活動しました。中本さんと宮奥さんが動物学ひろばでホヤを出展し、熊野はシンポジウム「海産無脊椎動物」で発表しました。

201491日~3日 日本発生学会夏季シンポジウムをセンターで開催しました。

2014827日~31日 生命科学研究科の谷本教授、他2名が浅虫を訪れました。

2014812日~14日 東北大学理学部生物学科2年生向けに臨海実習Iを行いました。

2014731日 熊野がオープンキャンパス@青葉山で模擬授業を行いました。

2014723日 センターで浅虫運営委員会が開催されました。

2014719日~21日 宮奥さんが臨海若手の会隠岐臨海実験所に参加し、発表しました。 

2014711日 沼宮内先生がセミナーをしました。講演タイトルは「マボヤの物語」。

2014630日 中本さんがインターラボミーティング@仙台で研究発表をしました。

2014614日 センターで日本動物学会仙台大会準備委員会を開催し、プログラム編成をしました。

201465日~6日 熊野が所長会議@牛窓に参加しました。

2014527日~30日 宮奥さんと熊野が日本発生生物学会@名古屋に参加しました。熊野が総会で夏季シンポジウム@浅虫の宣伝をしました。夏季シンポ参加者募集中!

2014514日 中本さんと熊野が川内萩ホール@仙台で新任教員研修を受けました。

2014427日 中本さん・宮奥さん・熊野が花見と八甲田へドライブに行きました。

2014424日 センターの職員・学生でバトミントン@新青森県総合運動公園をしました。

2014417日 下田臨海の稲葉さんが来浅、来年7月にオーガナイズする第8回国際被嚢類学会について話し合いました。

201445日 中本さんの歓迎会を青森市内で行いました。

201444日 熊野が生物学科新入生オリエンテーション@岩手山でセンターの紹介をしました。

201441日 中本章貴さんが助教として赴任しました。

2014312日 熊野の論文が Dev Growth Differ にアクセプトされました。

2014310日 宮奥さんが阪大で中間発表をしました。

2014 217日 江陵大学の金吉中教授が研究室を訪問しました(~220日)。

2014 212日 Di Jiang 博士がセミナーをしました。講演タイトルは "Actomyosin contraction-based mechanism of Ciona notochord development"

2014 2 2日 Di Jiang 博士(Sars International Center for Marine Molecular Biology, Norway)がセンターを訪問しました(~31日)。

2014131日 熊野が共著者の論文が PLos One にアクセプトされました。

2014 120日 宮奥さんが大阪から戻ってきました。

2014 117日 熊野が4JAMBIOフォーラム@本郷にて研究発表しました。

20131224日 宮奥さんが実験をしに阪大西田研へ行きました。

20131118日 熊野が日本発生生物学会秋季シンポジウム@神戸で発表しました。

20131115日 マボヤが研究室で初めて産卵しました。

201311 1日 熊野が理研和光の望月研研究セミナーを行いました。

20131019日 熊野らが企画した浅虫秋の研究会ミニシンポで熊野以下浅虫の教員4名が発表しました。

20131012日 熊野がJT生命誌研究館のシンポジウム「かたちまつり 3で発表しました。

2013 928日 宮奥さんが日本動物学会岡山大会口頭発表をしました。

2013 926日 熊野が日本動物学会岡山大会の関連集会「ホヤ生物学談話会」で発表しました。

2013 916日 阪大藤本研より北澤さんが来浅、センターと浅虫水族館を案内しました。

2013 831日 宮奥さんの歓迎会を青森市内で行いました。

2013 821日 宮奥さんが阪大からの委託学生として浅虫に来ました。

2013 731日 熊野の歓迎会を青森市内で行いました。

2013 7 1日 熊野が浅虫海洋生物学教育研究センターに赴任し、新しい研究室をスタートさせました。