東北大学理学部 生物学科

研究分野一覧

(各分野の詳細は分野名をクリックしてください)

  • 神経行動学分野
    神経行動
    谷本拓 教授小金澤雅之 准教授黄子庭 助教学習・記憶の脳神経基盤を解き明かす
  • 分子行動学分野
    分子行動
    竹内秀明 教授安齋 賢 助教社会適応を可能にする脳の動作原理の解明を目指す
  • 脳機能発達分野
    脳機能発達
    安部健太郎 教授青木 祥 助教脳が変わる機構を明らかにし、その制御を目指す
  • システム神経科学分野
    脳神経システム
    筒井健一郎 教授大原慎也 助教脳の機能的構造を理解する
  • 膜輸送機構解析分野
    膜輸送機構解析
    福田光則 教授田嶋玄一 准教授(高教セ)細胞内で起こる様々な小胞輸送の仕組みを分子レベルで理解する
  • 発生ダイナミクス分野
    発生ダイナミクス
    杉本亜砂子 教授丹羽伸介 准教授(学際フロンティア)春田奈美 助教受精卵から動物個体ができるまでを解き明かす
  • XXX分野
    細胞小器官疾患学
    田口友彦 教授向井康治朗 助教細胞小器官の未知なる機能を探る
  • 分子発生制御分野
    植物発生
    経塚淳子 教授秦有輝 助教小松愛乃 助教植物の形づくりのメカニズムを理解する
  • 細胞動態制御
    組織形成
    倉永英里奈 教授二宮小牧 助教上地浩之 助教(学際フロンティア)上皮組織を形づくる細胞たちのふるまいと維持のしくみを理解する
  • 器官形成分野
    動物発生
    田村宏治 教授塩見こずえ 助教(学際フロンティア)脊椎動物の付属肢を題材とした動物の形づくりのメカニズムを読み解く
  • 植物細胞動態分野
    植物細胞動態
    植田美那子 教授木全祐資 助教植物の形づくりのしくみを細胞内部の変化から解き明かす
  • 群集生態分野
    水圏生態
    占部城太郎 教授牧野渡 助教多様な生物群集の成立と維持機構を理解する
  • 機能生態学分野
    機能生態
    彦坂幸毅 教授冨松元 助教生物のなぜ:HowとWhyを探る
  • マクロ生態分野
    マクロ生態
    Jamie M. Kass 准教授生物多様性の大規模な時空間パターンとその地球変動による影響を理解する
  • 統合生態分野
    統合生態
    近藤倫生 教授酒井聡樹 准教授太田宏(高教セ) 助教川津一隆 助教生態系を特徴付ける多様性・複雑性・適応進化を統合的に理解する
  • 植物系統分類学分野
    植物進化多様性
    牧雅之 教授(植物園)大山幹成 助教(植物園)伊東拓朗 助教(植物園)植物の多様性に多角的にアプローチする
  • 保全生物学分野
    生物多様性保全
    千葉聡 教授(東北アジア)平野尚浩 助教(東北アジア)生態、進化研究から、保全を目指す
  • 発生生物学分野
    海洋生物多様性
    熊野岳 教授(浅虫)美濃川拓哉 准教授(浅虫)岩﨑藍子 助教(浅虫)森田俊平 助教(浅虫)海洋生物の多様性を発生学的、生態学的に理解する
  • 保全生物学分野
    進化ゲノミクス
    牧野能士 教授横山隆亮 講師別所-上原 奏子 助教市之瀬敏晴 助教(学際フロンティア)生物の進化をゲノム情報で紐解く

東北大学理学部 生物学科

Department of Biology,
Faculty of Science,
Tohoku University