第75回 日本細胞生物学会inつくば
第76回 日本細胞生物学会inつくばにて、大島・中里・吉田がポスター発表、二宮・関根は口頭発表をしました。
大島綾笑さんが「細胞生物学会若手優秀ポスター賞」に選ばれました。おめでとうございます!!

9th CWRU x Tohoku Joint Workshop in東北大学
9th CWRU x Tohoku Joint Workshopにて、Kevin Yuswanくんがポスター発表をしました。
第46回日本神経科学大会in仙台
Developmental Neural Circuits Course 2023 in OISTと第46回 日本神経科学大会にて、Yuhan Luoさんがポスター発表しました。
第56回日本発生生物学会in仙台
第56回 日本発生生物学会にて、大島綾笑さん、中里楓さん、秋元良太くん、高田志瑠くん、吉田雄貴くん、Kevin Yuswanくん、二宮小牧助教がポスター発表、Kevin Yuswanくんが口頭発表を行いました。
Kevin Yuswanくんは「最優秀口頭発表賞」に選ばれました。おめでとうございます!!
ちなみに学会のポスターはKevin Yuswanくんが作成しました。ありがとう!!

冨士田壮佑くんが東大のシンポジウムでポスター賞
冨士田壮佑くんが東大のシンポジウムでポスター賞を受賞しました。
タイトル:
エダアシクラゲ触手の伸長と再生における異なる幹細胞集団の存在
Distinct stem-like cell populations coordinate tissue elongation and regeneration in Cladonema medusa tentacles
第55回日本発生生物学会
第55回日本発生生物学会でD3の冨士田壮佑くんが口頭発表しました。
議論していただいた方々ありがとうございました。
タイトル:
エダアシクラゲ触手の伸長と再生における異なる幹細胞集団の存在
Distinct stem-like cell populations coordinate tissue elongation and regeneration in Cladonema medusa tentacles
分子生物学会(11/28-30)
横浜で開催された 「第41回分子生物学会」に、倉永、梅津、中嶋、飯島、石原、岩月、星加の7人が参加しました。
梅津、中嶋はワークショップでトーク、飯島、石原、岩月、星加はポスター発表しました。
議論して下さったみなさま、ありがとうございました。

日本ショウジョウバエ研究会(9/10-12)
京都で開催された 「第13回日本ショウジョウバエ研究会」に、倉永、中嶋、長谷川の3人が参加しました。
長谷川はポスター発表しました。議論して下さったみなさま、ありがとうございました。

細胞競合コロキウム(3/8-10)
2018年3月8日から10日まで、
札幌で行われた「第7回細胞競合コロキウム」に、倉永、上地、古川が参加しました。
上地はポスター発表、古川は口頭発表を行いました。
ConBio2017
神戸で開催された 「ConBio2017」に、倉永、中嶋、石原、長谷川の4人が参加しました。
石原、長谷川はポスター発表しました。議論して下さったみなさま、ありがとうございました。


EMBO workshop "Dynamics of living systems"(9/25-9/29)
フランスのコルシカ島にある研究所 IESC (Institut d'Etudes Scientifiques de Cargèse)で開催された、EMBO workshop "Dynamics of living systems"(9/25-9/29)にて教授の倉永が講演しました。
タイトルは、
"Mechanical perspective of collective cell movement in looping morphogenesis"
コルシカ島の自然の中で、生物学+物理学+数学分野の研究者とinterdisciplinary interactionsを楽しみました。

研究所の飼い猫。猫はどこにいっても猫でした。
日本動物学会(9/21-9/25)
学部4年生の冨士田と 助教(学際研)の中嶋が、富山で開催された日本動物学会に参加しました!
冨士田くんは研究室初のクラゲ研究のポスター発表を行いました。
タイトルは、
”Comparative analysis of cell proliferation in hydrozoan jellyfish"