NEWS
- 2024.07.17-19 第76回 日本細胞生物学会inつくばにて大島・中里・吉田がポスター発表、二宮・関根は口頭発表をしました。
大島綾笑さんが「細胞生物学会若手優秀ポスター賞」に選ばれました。おめでとうございます!! - 2024.04.12 お花見をしました!
- 2024.02.02 倉永英里奈教授が第40回井上学術賞を受賞しました。これまで支えてくださった方々に感謝申し上げます。
- 2024.01.31 博士前期(修士)課程2年生の吉田雄貴の最終試験が実施されました。論文審査委員、最終試験委員の先生方、ありがとうございました。
- 2024.01.25 遺伝学研究所の相賀裕美子名誉教授に生物学科2年生向けの講義「分子細胞生物学Ⅱ」の中で、生殖細胞の性差決定に関する専門的な講義をしていただきました。とてもわかりやすく、興味深い内容でした。ありがとうございました。
- 2024.01.19 博士後期課程の渡部佑の最終試験が実施されました。論文審査委員、最終試験委員の先生方、ありがとうございました。
- 2024.01.16 第112回 文科省ライフサイエンス委員会で倉永教授が「ライフサイエンス研究の挑戦:日本の研究力向上の鍵となる多様性の力」というタイトルで講演しました。議論くださった皆様、ありがとうございました。
- 2024.01.03 JDRC16のHPをアップしました。
2024年9月17日〜19日に仙台国際センターで、第16回日本ショウジョウバエ研究会を開催します。皆様、奮ってご参加くださいませ。HPのかわいいハエのイラストは大島さんが作成してくれました! - 2023.12.12-19 東北大学理学部生物学科2年生の細胞生物学実習を実施しました。実習を受けた2年生の皆さん、サポートしてくれた倉永研の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました!
- 2023.12.06-08 第46回日本分子生物学会に倉永・関根・Yuswanが参加し発表しました。議論くださった皆様、ありがとうございました。
- 2023.11.27 上地浩之助教(学際研所属)がメンバーに加わりました。おかえりなさい!
- 2023.11.16 基礎生物学研究所の吉田松生教授が来訪、大学院特論で講演されました。
- 2023.11.04 倉永英里奈教授が第9回薬学の未来を考える京都シンポジウムで講演しました。タイトルは「生体構築と調和のダイナミクス:創発医薬学研究に向けた新たな視点」でした。議論くださった皆様、ありがとうございました。
- 2023.10.31-11.2 第96回日本生化学会大会のシンポジウムにて倉永教授が「上皮形態形成における集団細胞移動の力学的制御」というタイトルで講演しました。議論くださった皆様、ありがとうございました。
- 2023.10.05 統合進化科学研究センターの入江直樹教授が来訪し大学院特論で講演されました。
- 2023.09.27-28 第12回分子モーター討論会にて倉永教授が講演しました。タイトルは「生体内の上皮細胞集団移動を駆動するメカニズム」です。議論くださった皆様、ありがとうございました。
- 2023.09.07-09 学術変革領域A「クロススケール新生物学」の領域会議@淡路島に、倉永教授が参加・進捗発表しました。
- 2023.09.01 JST-CREST オプトバイオの領域会議に倉永教授が参加・進捗発表しました。
- 2023.08.28-29 第34回高遠シンポジウムに倉永・二宮・Yuswan・吉田・大島が参加しポスター発表しました!議論してくださった皆様、ありがとうございました。
- 2023.08.21 七大戦(女子バレーボール部)で中里楓さんが全勝優勝&MVP賞を獲得しました!すごい!おめでとうございます!!
第62回全国七大学総合体育大会(七大戦)で学友会女子バレーボール部が優勝 - 2023.08.07 9th CWRU × Tohoku joint Workshop in 東北大学にてポスター発表しました。
- 2023.08.01 Developmental Neural Cricuits Course 2023 in OIST と 第46回日本神経科学大会(仙台)にて、Yuhan Luoさんがポスター発表しました。
- 2023.07.22 第56回 日本発生生物学会(仙台)にて、大島綾笑さん、中里楓さん、秋元良太くん、高田志瑠くん、吉田雄貴くん、Kevin Yuswanくん、二宮小牧助教がポスター発表、Kevin Yuswanくんは口頭発表しました。
Kevinくんは「最優秀口頭発表賞」に選ばれました。おめでとうございます!
ちなみに、この学会のポスターはKevinくんが作成しました。ありがとう!! - 2023.06.28 第75回 日本細胞生物学会(奈良)にて、青山美波さん、二宮小牧助教、倉永教授がポスター発表、関根清薫助教がシンポジウムで講演しました。
- 2023.04.14 倉永英里奈教授が京都大学薬学研究科の教授に着任(クロスアポイントメント10%)しました。
- 2022.11.25 冨士田壮佑くんの東京大学のシンポジウムで受賞したポスター賞についてのインタビューが掲載されました。
- 2022.09.27 冨士田壮佑くんが9月に参加した国際学会について、ニュースに取り上げられました。
- 2022.09.12-09.14 修士2年のKevin Yuswanくんが日本ショウジョウバエ研究会で口頭発表しました。
- 2022.08.31 オンラインで院試合格お祝い&修論発表お疲れ会を行いました。クイズ大会(豪華賞品付き)で盛り上がりました!
- 2022.06.17-06.18 冨士田壮佑くんが東大のシンポジウムでポスター賞を受賞しました。タイトル:エダアシクラゲ触手の伸長と再生における異なる幹細胞集団の存在 Distinct stem-like cell populations coordinate tissue elongation and regeneration in Cladonema medusa tentacles
- 2022.06.09 防災訓練がありました。
- 2022.05.31-06.03 第55回日本発生生物学会でD3の冨士田壮佑くんが口頭発表しました。議論していただいた方々ありがとうございました。タイトル:エダアシクラゲ触手の伸長と再生における異なる幹細胞集団の存在 Distinct stem-like cell populations coordinate tissue elongation and regeneration in Cladonema medusa tentacles
- 2022.03.23 オンラインで壮行会を行いました。
- 2021.12.01-12.03 第44回日本分子生物学会に参加しました。
- 2021.09.30 メンバーを更新しました。
- 2021.8.19 倉永教授が世話人をしている高遠シンポジウムがWEB開催されました。ラボメンバーも参加しました。
- 2021.08.14 吉田さんが院試に合格しました!おめでとうございます。
- 2021.08.04 院試おつかれ&新メンバー歓迎会をオンラインで行いました。みなさんのお家時間の過ごし方から、意外な一面が垣間見れて盛り上がりました。来年こそは芋煮会、やりたいですね。
- 2021.06.29 第73回 日本細胞生物学会大会にて二宮博士が口頭発表し、若手優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます。研究題目は「PLEKHG4Bによる細胞間接着形成過程のアクチン骨格再構築のメカニズム」です。
- 2021.06.18 第54回 日本発生生物学会年会にて関根助教が口頭発表しました。研究題目は"Emergence of circumferential actin cables from clustered cross linked actin filaments during tubulogenesis"です。
- 2021.04.06 中嶋助教が『令和3年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞』を受賞しました。おめでとうございます。「上皮組織の動的恒常性維持と環境応答の仕組みの研究」
- 2021.04.05 M1のYuswanさんが「令和3年度三菱商事留学生奨学金」の奨学生に選ばれました!おめでとうございます。
- 2021.04.01 D2の冨士田くんが笹川科学研究助成に採択されました!おめでとうございます。研究題目は「エダアシクラゲの触手再生メカニズムから見えてくる祖先的な再生原理の解明」です。
- 2021.03.02 EMBO-Japan virtual lectures "Unraveling the mechanisms of cell growth and migration"で倉永教授が講演しました。講演タイトルは「Mechanical perspective of collective cell movement in epithelial morphogenesis」です。
- 2021.02.18 倉永教授が第16回日本学術振興会賞を受賞しました。
- 2021.02.17 羅さんがNeuro Global International Joint Graduate Programに合格しました!おめでとうございます。
- 2021.02.08 梅津助教が『創発的研究支援事業』に採択されました!おめでとうございます。研究題目は「筋組織リモデリングにおける細胞の若返り現象の解明」です。
- 2019.10.29 倉永教授が TOHOKU University Researcher in Focus で紹介されました。
- 2019.09.04 中嶋助教と冨士田さんのクラゲに関する研究成果がプレスリリースされました。
- 2018.12.18 倉永教授が2018年度アステラス病態代謝研究会最優秀理事長賞を受賞しました。詳細はコチラ。
- 2018.04.02 分野名が変更になりました! (旧)細胞動態制御分野→(新)組織形成分野
大島綾笑さんが「細胞生物学会若手優秀ポスター賞」に選ばれました。おめでとうございます!!
2024年9月17日〜19日に仙台国際センターで、第16回日本ショウジョウバエ研究会を開催します。皆様、奮ってご参加くださいませ。HPのかわいいハエのイラストは大島さんが作成してくれました!
第62回全国七大学総合体育大会(七大戦)で学友会女子バレーボール部が優勝
Kevinくんは「最優秀口頭発表賞」に選ばれました。おめでとうございます!
ちなみに、この学会のポスターはKevinくんが作成しました。ありがとう!!