2023年3月2日(木), 3日(金), 4日(土) 東北大学 生命科学研究科・理学部生物学科 (会場案内)
最新情報
- 盛会のうちに終了しました。ご参加ありがとうございました。
- Zoom URLや「過去の秘蔵写真」へのリンクを外したのでSNSなどへの記載を解禁します。
最終講義の情報のみを載せた公式っぽいページも用意してあります。
青葉山の計画停電が終わったのでウェブサイト全体を生物学科のサーバーに移しました。
最終講義「変異・多様性と進化」
フォーラム当日の様子
Google Photos を使って3つのアルバムを共有します。
現地参加の方々、過去の写真をお持ちの方々のご協力によりたくさんの写真が集まりました。
Googleアカウントにログインしていればコメントや❤️を付けられます。
@tohoku.ac.jp
などの組織アカウントではダメみたいです。
過去の秘蔵写真に関しては、入口のリンクを持つ河田研関係者だけが見られる状態で数日間キープします。 その後このアカウントは速やかに閉鎖(もしくは河田先生に委譲)します。
生物多様性進化フォーラム1 (Forum 1)
青葉山 理学部生物地学共通講義室 (Aobayama H16)
3月2日(木)
時刻 | 内容 |
---|---|
15:30 |
受付、雑談 / Reception |
16:00 |
開会の挨拶: 牧野能士 (Takashi Makino, 東北大学) |
16:10 |
講演1 「ロマンシング河田研」 岩嵜航 (Watal M. Iwasaki, 東北大学) |
16:30 |
講演2 「僕たちは河田研で、グッピーでHappyでアノールがAmarでした!」 赤司寛志 (Hiroshi Akashi, 東京大学)、酒井祐輔 (Yusuke Sakai, 大阪公立大学) |
17:00 |
自由討論 / Discussion 😷☕️ |
生物多様性進化フォーラム2 (Forum 2)
青葉山 理学部生物地学共通講義室 (Aobayama H16)
3月3日(金)
時刻 | 内容 |
---|---|
09:00 |
受付、雑談 / Reception |
09:50 |
講演3 「スタートアップ!河田研:われわれがそこで見た光、闇、そして、その先の景色」 林岳彦 (Takehiko Hayashi, 国立環境研究所) |
10:10 |
講演4 「ガイア理論やりたくて河田研に拾ってもらったら、いつの間にか起業して東北変えてた話」 竹井智宏 (Tomohiro Takei, MAKOTO) |
10:30 |
休憩 |
10:40 |
講演5 「河田研でふらふらした思い出」 佐藤大気 (Daiki Sato, 藤田医科大学) |
11:00 |
(各自昼食、移動) |
最終講義(Final Lecture)
注意: 会場は現地もリモートもこれだけ別。
片平キャンパス 生命科学研究科プロジェクト総合研究棟 (Katahira D04)
3月3日(金)
時刻 | 内容 |
---|---|
13:30 |
河田雅圭教授「変異・多様性と進化」 |
15:00 |
高井俊行教授「免疫制御受容体の研究と創薬-私の反省」 |
16:00 |
(感染リスク回避のため、残念ながら懇親会を開きません。明日に備えましょう。) |
生物多様性進化フォーラム3 (Forum 3)
青葉山 理学部合同C棟サイエンスホール (Aobayama H04)
3月4日(土)
注意: 青葉山キャンパスの計画停電によりこの日は合同C棟以外ほぼ閉鎖状態。
時刻 | 内容 |
---|---|
09:30 |
基調講演 河田雅圭教授 |
10:00 |
自由討論 / Discussion 😷☕️ |
10:30 |
集合写真撮影📸 |
(各自昼食、移動。近くに |
|
青葉山体育館(Aobayama G03)で着替え。鍵付きロッカーを利用可能。 | |
11:00 |
フットサル⚽️ 青葉山グラウンド (Aobayama E20) or 青葉山体育館 |
16:00 |
解散 |
18:00 |
オンライン懇親会🖥🍻 会場はremo。 来仙できない方もぜひご参加ください。遠征組も帰宅後に随時。 |
会場案内
- 金曜午後の最終講義だけ片平キャンパス。ほかは青葉山キャンパス。
- フットサル会場の青葉山グラウンドは2020年にできた新しい施設。
- 土曜は青葉山キャンパスの計画停電により合同C棟以外ほぼ閉鎖状態。
- 案内地図.pdf (写真付き5ページ, 4.6MB)