internal pageについて
このページは,生物学教室計算機管理グループによって運営されています.計算機管理グループは,lifeの管理人である鹿野秀一助教授(東北アジア研究センター)と田嶋玄一助手(細胞生物学分野),教室内で唯一の計算機のプロである河田雅圭助教授(動物生態学分野)によって構成されています.さらに技術顧問として,在仙のコンピュータ関連企業に勤務する橋川光一氏の全面的な(voluntaryの)バックアップを受けています.
計算機管理グループは,意欲ある学部学生・大学院生の協力を常時募集中です.教室内の計算機事情に詳しくなりたい方は積極的にお申し出ください.
このページのコンテンツは主として田嶋及び橋川氏によって作成されており,その内容についての責任は田嶋にあります.記述に誤りや不十分な点があるときは,下記アドレスまでメールでお知らせください.
更新履歴
- いつだかわからぬ昔
- 橋川氏が作り始める.
- 1998年3月半ば
- 田嶋が本気になる.
- 1998年3月23日
- 表ページからリンク開始
- 1998年3月24日
- mypageを大幅更新
- 1998年3月25日
- usage/index.htmlおよびusage/application/webproxy.htmlを一部更新
- 1998年3月28日
- usage/settei/以下の各subnet directoryに一応index.htmlを置く
- 1998年4月1日(^_^;)
- usage/settei/details.htmlを大幅更新
- 1998年4月3日
- 教室のSuperTAINS化に伴い,あちこち更新
- 1998年4月7日
- usage/settei/details.htmlに橋川氏による解説を収録
- 1998年4月9日
- usage/application/にEudoraの設定方法を収録
- 1998年4月10日
- usage/settei/以下の生物棟各subetの設定方法を公開
- 1998年4月12日
- usage/settei/ikou-faq.html(移行時におこりそうな問題とその対策)を作る.
- 1998年4月14日
- usage/settei/ikou-faq.htmlの追加(AppleTalk(Ethertalk)について).
- 1998年4月16日
- usage/settei/connect.htmlとして,SuperTAINSへの移行方法を解説.
- 1998年4月22日
- usage/settei/{1and2,3and4,5and6,shintou}/newmac.html
(SuperTAINS側でのOpenTransportの設定)において,文章中の
サブネットマスクが間違っていたのを訂正.
- 1998年7月3日,4日
- links.html(計算機関係のリンク)の追加,usage/application/forward.html
(メールの転送について)を追加,usage/application/webproxy.htmlで
ちょっとメリットを強調.
- 1998年8月3日
- 生物学教室のTAINS88廃止にともなって,index.htmlを書きかえ.
- 1998年8月18日
- 「htmlファイルの作り方」を大幅更新拡充.
- 1998年8月20日
- 「メールリーダの設定」のなかにAPOPの設定を追加.「htmlファイルの作り方」をちょっと更新.
- 1998年9月4日
- 「メールリーダの設定」をさらに更新.
- 1998年9月17日
- 「htmlファイルの作り方」にKing's Editの紹介を追加.
- 1999年2月19日
- lifeでのアクセス制限の実施に伴う記述を追加.
- 1999年4月2日
- G3 MacでのMACアドレスの調べ方を追加.
- 1999年4月21日
- 「生物学専攻メーリングリスト」へのリンクを追加
- 2000年4月8日
- 利用申請関係のページを更新.
- 2001年4月10日
- 「ウェブページの作り方」を若干更新.
- 2001年4月27日
- 「大きなファイルをやり取りするために」を掲載.
- 2001年5月15日
- 「メールリーダ(POPクライアント)の設定」を更新.
- 2001年~2002年8月
- この間いくつか更新したが,このページの更新を忘れる.
- 2002年8月29日
- 改修に伴う応物棟への引っ越しと,ノード機器,サーバの更新によるネットワークの全面的変更に対応して,主要ページすべてを更新し始める.
- 2002年9月5日
- とりあえず改定作業終了.
- 2002年10月20日
- HTML4.01Transitionalに移行,css対応とする.このページはまだHTML3.2のまま.
生物学教室計算機管理グループ admin@biology.tohoku.ac.jp