■開園期間 春分の日(3月21日)〜11月30日 |
■休園日 毎週月曜日
※月曜日が「国民の祝日」あるいは振り替え休日の場合,開園します。その場合,翌日が休園日になります。 |
■開園時間 午前9時〜午後5時
※午後4時までお入り下さい。
|
■入園料金
個人 |
団体 |
大人 |
230円 |
大人1につき |
170円 |
小人
(小・中学生) |
110円 |
小人1につき |
90円 |
|
GreenPass青葉山(年間パスポート) |
大人 |
1000円 |
小人(小・中学生) |
500円 |
※個人のみ,有効期限は購入日から1年間 |
(消費税が含まれて入ます。) |
東北大学の職員・学生 |
無料 |
※身分証明書または在学証を提示して下さい。 |
|
|
■入園料の無料扱いについて(2013/10/1 改定)
(研修目的の小中高校生対象)
※本館から入園の場合のみ適用されます。
●宮城県内の小中学生
当園は「どこでもパスポート」事業に協賛し,パスポートを所持する県内の小中学生については,開園期間にパスポートを提示することにより無料で入園できます。
なお、引率の教員は、下見も含め有料です。 |
●宮城県外の小中学生
学校長または担任の先生から「研修目的で来園する」旨の申請がある小中学生については、宮城県内の小中学生と同様に無料で入園できます(ただし,遠足などレクリエーションは除きます)。事前に申請書(書式自由)をご用意の上,当園へご照会下さい。
なお、福島県の小中学生については、原発事故により自然とふれあう機会が減少していることを考慮して、当面の間、研修のほか遠足などリクリエーションにおいても無料入園処置を行いますので、事前に当園へご照会ください。
なお、引率の教員は、下見も含め有料です。 |
●高校生
学校長または担任の先生から「研修目的で来園する」旨の申請がある高校生については、無料で入園できます(ただし,遠足などレクリエーションは除きます)。事前に申請書(書式自由)をご用意の上,当園へご照会下さい。
なお、引率の教員は、下見も含め有料です。
※大学、専門学校等については入園料の減免措置はありません。
|
|
■利用にあたってのお願い |
植物園は天然記念物「青葉山」に指定されています.貴重な自然を保護し,いつでも気持ちよく利用できるように,利用の際には次のことを守ってください.
1)植物や動物を大事にしましょう.
2)山火事に注意しましょう.
3)野生動物の行動に悪影響を及ぼしたり,他の入園者の迷惑になることはやめましょう.
・犬,猫などのペットは連れて入らない.
・楽器演奏,大声などを出さない.
・酒,ビールなどのアルコール類を持ち込まない.
・球技,スポーツなどは行はない.
4)ゴミは持ち帰りましょう.
5)園内の掲示事項や係員の指導を守りましょう.
なお,当園は自然植物園です.様々な植物や動物がいますが,人間にとって危険な生物もいます.散策には十分注意して下さい.
→危険生物情報はこちらへ |
|
|
 |
■交通案内
●植物園本館・展示ホール
(東北大川内キャンパス側正面入口)
・地下鉄
仙台市地下鉄東西線【T04国際センター駅】下車、西1出入口より徒歩12分。または【T03川内駅】下車、南2出入口より徒歩12分。
⇒仙台市営地下鉄時刻表(企画・運営DONTO)
・観光循環バス「るーぷる仙台」
「@仙台駅前」16番のりばから乗車、「D博物館・国際センター前」下車、徒歩12分。
⇒るーぷる仙台時刻表
・車
仙台市中心部方面より青葉通りを西進して広瀬川を渡り、そのまま直進。突き当りのロータリー交差点を左折。無料駐車場28台。
●青葉山ゲート
(東北大青葉山キャンパス側入口)
・観光循環バス「るーぷる仙台」
「@仙台駅前」16番のりばから乗車、「F青葉山植物園西」下車、徒歩3分。なお、仙台駅方面へのお帰りは仙台市地下鉄東西線「T02青葉山駅」が便利です。青葉山ゲートから青葉山駅までは一般路線バス、るーぷる仙台、学内連絡バス(青葉山連絡バス)が利用できます。
⇒るーぷる仙台時刻表(企画・運営DONTO)
⇒仙台市営バス(企画・運営DONTO)
⇒青葉山連絡バス時刻表(東北大学)
※青葉山植物園ゲート側には駐車場がございません。車でお越しの場合は,本館側から入園して下さい。 |
■植物園までの地図
こちらをご覧下さい。 |
→アクセスマップのダウンロード(PDF) |
■青葉山ゲートから入園について
2007年3月21日より青葉山植物園ゲートがオープンしまた。このゲートは無人ゲートであるため,以下の制限事項があります。
・団体入園はできません。 |
・GreenPass青葉山の発行はできません。 |
これ以外は,植物園本館入り口と同様です。
個人入園者はデイリーヤマザキ東北大学工学部東店で入園券を購入して下さい。無料入園者(東北大学の職員・学生,年間パスポート購入者,どこでもパスポート所有者など)も,同店舗にて身分証明書またはパスポートなどを提示して下さい。また,領収書の提示による再入園(当日のみ)も可能です。 |
■研究・教育活動での利用について
植物園の園内,施設等(講義室・記念館・標本庫),苗圃,ヤナギ園等を利用して,学術研究,講義,実習,研究会,会議などを希望する方は,「利用規約」を参照の上,「利用申請書」を提出して下さい。内容を審し,裁可します。決定までには約1ヶ月程度かかることがあります。 なお,天然記念物「青葉山」の改変(試料採取等)に関わる内容については,植物園の許可のほかに文化庁長官の許可も必要となります。この件については,植物園に直接ご相談下さい。 |
■園内での拾得物について
園内で見つかった拾得物は,届けがあってから3ヶ月間,植物園本館受付にて保管します。
問い合わせ先:022-795-6760 |
|